フラッシュメモリ搭載ノートPC
最近、フラッシュメモリ搭載ノートPCの話をよく聞きます。
SamSungの32GBノートやVaio typeU, で、今回VaioのTypeGが新しく発売されるらしいです。
このフラッシュメモリ搭載ノートPCというのは、2005年くらいから主要メモリメーカーとコンピュータメーカーから話題に出ていたことです。軽い、早い、安定、丈夫という、いいこと尽くめのフラッシュメモリをHDDに置き換えて使う日は数年後にはくるだろうと。
当時は、メモリの価格帯が比較的まだ高く、実装するにはコスト的な問題があるという結果になりましたが、メモリメーカーSamSungの台頭でここ3年で価格が半額近くまで抑えられてきました。
そこで去年くらいから徐々にフラッシュメモリ搭載モデルPCが小型モバイル市場を中心に投入されてきました。ですが、ここにきてSamSungが頑張りました。いつもは32GBだったフラッシュメモリを64GBで開発したのです。これで、ビジネスモバイルノート市場での訴求力は十分になったでしょう。
いやー、韓国パワーだね。
がんばって、SamSung。120GBまで。
あと、もう一つ。
OQOから小型モバイルPCが今回発売されました。このOQOという会社。実はアップルでPowerBookを開発していた人たちが作った会社です。
だから、色々面白いものが装備されているかなと思っていましたが、普通。。。
すごく小型化して、実用化しましたって感じ。typeUより小さいしね。
でも、ソニーと小ささで張り合っても仕方ないのに。。
このプロダクトにこそフラッシュメモリ64GB載っけて、新しさをだせばよかったのに。
残念。
まー、形はかっこいいけどね。
No comments:
Post a Comment